LETTER Archive
塩川いづみさん展
2014年4月29日
先週末に開催された塩川いづみさんのライブドローイングに
行ってきました。
階段まで埋め尽くす人、人、人。
レースのきものでも暑いぐらいの大盛況でした。
甲田益也子さんの詩の朗読とともに始まったドローイング。
紡がれる言葉とシンクロするように、繊細なタッチで描かれてゆく女性。
Softでありながら、ブレない強さを秘めている。
塩川さんの細い腕、小さな手から、さらりさらりと生み出される大きな力。
とんでもないものを見てしまった!
そんなひとときでした。
5/6(火)まで吉祥寺のにじ画廊さんで開催されていますので
ゴールデンウィーク後半はぜひ!
塩川いづみ展
2014年 4月24日 (木) ー 5月6日 (火)
12:00 ー 20:00 会期中無休
にじ画廊
東京都武蔵野市吉祥寺本町2‐2‐10
(JR中央線吉祥寺駅より徒歩4分)
tel 0422-21-2177
浴衣「椿格子」
2014年4月27日
菊地敦己氏デザインの新作ゆかた「椿格子」はよく見ると「なるほど!」な柄になっています。
チェック柄の濃淡がよく見ると鱗柄で表現されています。
こんな細かいところにもこだわりがあるゆかたです。ぜひご覧ください。
2014年ゆかたリリース
2014年4月23日
いよいよ4/25(金)新作ゆかたをマーマレードのワゴンよりリリースします。
今年もアートディレクターの菊地敦己氏の描きおろしのゆかたたちとイラストレーターの塩川いづみさんが初めて描いたゆかたたちをお届けします。どれもドゥーブルメゾンらしい心躍る楽しい図案です。
また約300枚の古図案から大森伃佑子がイメージして現代版に置き換えたゆかたもあり盛りだくさんな内容です。
どうぞドゥーブルメゾンのゆかたをお楽しみに。(スタッフ石﨑)
塩川いづみさん展@にじ画廊
2014年4月15日
DOUBLE MAISONのイラストでおなじみの、塩川さんの個展が来週から吉祥寺の人気画廊、にじ画廊で始まります。今度はどんな作品がみられるのか、今から楽しみです。
soft
”今回の制作は私がずっと抱えてきたテーマに向き合う事からはじまりました。それはぼやけていく輪郭を追いながら、まだにおいのある柔らかい欠片を拾い集めるような時間でした。”
塩川いづみ展
2014年 4月24日 (木) ー 5月6日 (火)
12:00 ー 20:00 会期中無休
にじ画廊
東京都武蔵野市吉祥寺本町2‐2‐10
(JR中央線吉祥寺駅より徒歩4分)
tel 0422-21-2177
桜を追いかけて、長野へ。
2014年4月8日
東京の桜は、日曜日の雨でだいぶ散ってしまった。
でも、もうちょっとお花見気分を楽しみたい、というわけで、
桜を追いかけて、長野へ。
お土産には、菓子業に転じて今年で130年の老舗「開運堂」の
白鳥の湖を。
旅のお供には、桜色のフリルドレスを。
一枚で様になるドレス、さらに、旅でも扱いやすい素材ときたら、
やっぱりこの子。
桜色をまとって、青山散歩
2014年4月6日
桜色のスペシャルセット、アーミッシュブラウスに袖を通すと
自然とお散歩に出かけたくなる。
晴れた日には、青山の246commonにある、那須にある人気カフェ、
SHOZO CAFEのスタンド、SHOZO COFFEE STOREで
キャラメルミルクを。やわらかな甘さに、身も心も癒される。
残念ながら、来月末には閉店してしまうそうなので、
少し暖かくなってきた今は、おすすめ。
長命寺の桜もち
2014年4月5日
「桜」にまつわるお菓子の有名どころでは
なんといっても「長命寺の桜もち」ではないでしょうか。
まろやかな餡と塩漬けされた桜の葉っぱの
ハーモニーに心を奪われます。
ところで桜もちの葉っぱは食べますか?
わたしは迷わず食べますが、
桜の葉っぱはお餅の香りづけのために
つけているそうで、葉っぱをはずして食べるのが
「長命寺の桜もち」のおすすめだそうです。
ドゥーブルメゾンの「桜セット」もあと一週間のみ。
スペシャルプライスをお見逃しなく!
・長命寺の桜もち
http://www.sakura-mochi.com/index.php
・桜セット
http://www.doublemaison.com/sakura/
青山霊園の桜
2014年4月2日
桜の季節は、打ち合わせなどの外出も、普段よりちょっと楽しみ。
青山から六本木方面への抜け道、青山霊園の桜は、見事な桜に忙しいときもちょっとホッとなります。ここに足を伸ばすと、桜が好きで、この時期に亡くなった曾祖母を思い出します。昨年のこの時期亡くなった祖父といい、私の家族は桜が好きなようです。
あっという間に咲き、わっと散る桜の季節は、一期一会、そんな言葉を思い出す季節。大切な人に会いに行ってみては、いかがでしょう?
おいしいご飯とお花見②
2014年4月1日
お花見、この季節になると、なぜか欠かさず食べているのがお蕎麦。
不思議とお蕎麦が食べたくなるんです。
原宿と渋谷の喧騒を少し離れた住宅街。
このエリアに、こんなお店があったの?と思うくらいしっとりとした素敵なしつらえのお店が。その名も「玉笑(たまわらい)」。なんだか福を運んでくれそうな名前にも惹かれます。
すぐ近くにある隠田神社の桜に気をとられていると、うっかり見落としてしまいそうなくらいひっそりと。
お蕎麦はもちろん、ソフトドリンクのあまさけが、なんとも言えず美味しいので、ぜひお試しを。
玉笑(タマワライ)
東京都渋谷区神宮前5-23-3
03-5485-0025